中小企業地域資源活用促進法
認定事業計画対象商品
ファーストショットは、初期消火時に「投げる」という簡単な動作で消火活動が行えるとてもシンプルで画期的な消火用具です。
ファーストショットがなぜ簡単に消火活動を行うことができるのか?
それは、大きく分けて2つの技術があるからです。
一つは「消火剤」、もう一つは「ボトル」です。
この二つの技術が融合することにより、誰にでも簡単に消火活動を行うことができます。
通常の消火剤と異なり、立体消火ができます。
火災の熱により液体状の消火剤から消火に有効なガスが発生、適用範囲内の火災を立体的に消火することができます。
また、消火剤には再燃防止をする成分が含まれています。
紙・木材等の火災
水分蒸発作用により燃焼物を冷却。
それと同時に、「炭酸ガス」、「アンモニアガス」が発生。
炭酸ガスは燃焼面への酸素を遮断し燃焼を抑えます。
アンモニアガスは連鎖反応を抑制します。
また、消火剤成分には発火点を上げる作用がある為、再燃防止効果があります。
ガソリン・灯油等の火災
消火剤成分である界面活性剤が、ガソリン・灯油等を覆い、空気との接触を断ちます。
本体ボトルは割れた破片で身体を傷つけないように、ガラス製ではなく樹脂で成形しています。
特殊な樹脂で成形されており、握る等の圧力に強く、投げてぶつかった時の衝撃に弱い設計になっています。
本体ボトルは火災の際、火の中に入ることになります。そのため、本体ボトルは燃えにくい素材になっています。
※1 クッションや布団等に当った場合、本体ボトルが割れないこともありますので固い物に向け投てきしてください。
※2 消火ガスは人体に影響はありません。
※3 本製品は初期消火用消火用具です。火災の状況によっては効果を発揮できない場合もあります。
ファーストショット1本の適用範囲は8m3です。(A火災)
8m3=幅2m×奥行2m×高さ2m
※消火範囲を超える面積の場合、複数本投てきしてください。
紙・木材等の火災、ガソリン・灯油等の火災に対応しています。
※天ぷら油火災には対応しておりません。天ぷら油火災にはFirstThrow(別売)をご使用ください。
火災は一瞬のうちに大切な家族、思い出、財産などを奪ってします。
いつ火災が起るかもわかりません。そんな万一に備えてFirstShotを設置する事をおすすめします。
火災発生時に First Shot が備えてあったら・・・
液体の消火剤なので後始末も簡単に行えます。
中小企業地域資源活用促進法
認定事業計画対象商品
製品名 | FirstShot(ファーストショット) |
製品用途 | 投てき型消火用具 |
適用火災 | A火災(紙、木材等)B火災(ガソリン、灯油等) |
消火剤名称 | 水(浸潤剤等入り) |
消火剤容量 | 600mL |
使用温度範囲 | −20℃〜+40℃ |
消火適用範囲 | 8m3(A火災時) |
品質保証期間 | 5年間 |
製造元 | 株式会社栄徳(日本製) |
天ぷら油火災が原因で大きな火災へと繋がるケースは珍しくありません。
揚げ物をしたまま来客が・・・、電話が・・・、通常揚げ物をする適温は約180℃ですが、加温し続けると温度はどんどん上昇し、約370℃で自然発火します。
発火したらなかなか消えない厄介な天ぷら油火災がFirst Throwを入れるだけで、「簡単」、「安全」、「迅速」に消火することができます。
消火後は油が鹸化し、ゲル状になるので温度が下がったことを確認した後、ヘラ等でゲルを新聞紙等に包み可燃ゴミに捨てるだけなので後片付けも簡単です。
(製品パッケージ等の処理方法は各自治体の指定方法で処理してください。)
First Throw本体をそのまま鍋に入れることにより熱で消火剤入りアルミ袋(内袋)が溶け、天ぷら鍋の中に消火剤が放出される仕組みになっております。
消火剤が鍋に放出されると水蒸気が発生し気化熱で発火点を上げ、温度を下げます。
鍋の中では、天ぷら油と消火剤が反応、鹸化し「カリ石鹸」に変化します。
鹸化により天ぷら油火災を迅速に消火することができ、再燃も防止します。
First Throw は火災時、鍋に入れる際に本体が折れないように内袋に樹脂製板が入っております。
製品名 | First Throw(ファーストスロー) |
製品用途 | 天ぷら油火災用消火用具 |
適用火災 | 1リットル以下の天ぷら油火災(ラード等の食油も含む) |
消火剤容量 | 80mL |
品質保証期間 | 3年間 |
製造元 | 株式会社栄徳(日本製) |